要約
課題:実績はあるのに、認知・発信が追いついていない 業界内で優れた経験や実績を持っていても、それを適切にアウトプットできておらず、新規リードや受注につながる情報発信の不足が大きな課題。社内にも、戦略的に仕組みを動かすスキルやノウハウが不足していた。
解決:コンテンツを軸とした戦略設計と発信力の強化 コンテンツ制作を通じて、当社の強みを可視化・言語化し、ターゲットに届く形で発信。加えて、ツールを活用した業務効率化や、社内メンバーへの運用知見の共有など、仕組みづくりの面でも支援。外部認知の起点を担った。
投資対効果:受注見込みの向上と、社内スキルの底上げ マーケ施策の導入により、前期比で問合せや資料ダウンロードが確実に増加。業務効率化ツールの活用も広がり、個人レベルでも応用が進むなど、長期的に再現可能なスキルと仕組みの定着が進みつつある。
Q.開発営業課時代の担当業務を教えてください。
オウンドメディア・営業企画の担当をしています。
Q.原澤と、どのように出会いましたか?また、初対面の際、どう思いましたか?
当社に入社した1年半前に、当時営業課でしたが、勉強の為に開発営業課の定例に参加したときに出会いました。
業務委託の方と聞いていたので、勝手に「年配の方かな?」と思っていたのですが、お若い方で、ビックリしたのと、元気な方だなと思いました。
Q.HARAFUJIによって、どのように課題解決されましたか?
確実に前期、前々期よりも問合せや資料ダウンロードの数が増え、受注見込みがあがっています。
私が入社した際にはすでにマーケティング・営業企画という役割が設立されていましたが、まだまだ集客・営業に課題が残る当社において、戦略的にリード獲得、受注に繋げていくというプロセスを教えていただいていることは、当社の今後においてとても大きなことになると個人的には思っています。
Q.様々な施策をする中で、特に「やってもらって助かったな」という施策は?
※HARAFUJIの実施内容:戦略設計・Web(設計/改善/リニューアル・制作代理店とのやりとり)・コンテンツ制作(記事制作・ホワイトペーパー・サムネイル)・メルマガ/MA(設計/整理・メール作成・分析)・その他(MTG運用/管理・SFA導入・データ分析諸々・広告運用)
私自身の身近なことで言うとコンテンツ制作です。
当社は実績や経験もあり、他社よりも秀でている部分が多くあると感じています。しかし、それをアウトプットできておらず、課題をお持ちの方やお困りの企業様へ当社の良さを知っていただいて、当社に支援を依頼していただくということが少ないように感じています。
外部への認知という点において、原澤さんが大きな貢献をしていただいていることは当社にとって、貴重であり、今後、さらなる発展に向けたきっかけになっていくと思います。
それと、個人的にはコンテンツ制作時に活用するツールの使い方をご教示いただいたのは、とてもありがたかったです。
コンテンツ制作においてツールで効率化する部分、人ではないとできない作業と明確に分担し、業務効率化を図ることの重要性を教えていただきました。他の業務にも活用しており、確実に業務効率が上がっているので、非常に助かっています。
画像引用元:WOWOWコミュニケーションズ - ブログ
Q.原澤へ、今後期待することはありますか?
会社としては戦略的なマーケティングは走り出したばかりかなと思います。
ただ、日々変化する市場に踊らされながら確実に自分たちのカタチをみつけて、より多くのお客様の喜びを叶える企業になるために、引き続きサポートをお願いできればと思います。
また、原澤さんは様々なことにアンテナを張っていらっしゃる方だなと。自分の周りでは原澤さんからしか得られない情報がたくさんあります。(しょうもない情報もありますが…笑)
業務にかかわらずこの情報が私自身の刺激になっています。今後も様々な情報を提供いただけると助かります!
Copyright © HARAFUJI LL. All Rights Reserved.